佐野元春 あさイチ出演!

日々あれこれ

昨日の7月4日に放送されたNHK総合の「あさイチ」(月~金曜午前8時15分放送)に出演したそうですね。

見逃したぁぁぁ!

初のトーク番組だったのか。

久しぶりに佐野元春さんの名前を目にして、蘇ってきた思い出と、絞りだした思い出をただ語るだけの記事です。

今回は、記憶の中を記事にしましたので、一部間違いがあるかもしれませんがご了承ください。
(こんな独り言の記事なんか誰も読まないとは思いますが…。)

初ライブは佐野元春さん

僕にとっても思い出深いアーティストさんかもしれない。

というのも、初めてコンサート(ライブ?)へ行ったのが佐野元春さんでした。
(そういえば今は一般的にはコンサートというの?ライブというの?)

音楽は好きだし、色んなアーティストさんにも興味はありました。

けど、コンサート会場まで足を運ぶのはちょっと…、という性格なのでコンサートへ行くことはありませんでした。面倒くさいとか場所が遠いとかはあったにせよ。

だけど当時(20歳か21歳位かな?)、佐野元春さんが青森でコンサートをするということで、場所も近いしこれがラストチャンスかもと思いコンサートへ行きました。

田舎者気質じゃないけど、「有名なアーティストさんが青森に来るわけない。」とか勝手に思い込んでいたりもして(今思えば捻くれてる性格ですねw)、僕自身コンサートに行くのがこれが最初で最後になるかもと思いました。

ちなみに『ボン・ジョヴィ』も青森でコンサートをやったと、僕の記憶にはある。青森…青森県内かな?行きませんでしたが。

デビュー45周年ですか。「もうそんなに?」と同時に「まだそんなもんか?」という思いが湧いてきます。

そうか、僕が中学生の頃なのか、デビューは。

そうそう、結局コンサートに行ったのは、佐野元春さんとブライアンアダムスさんの2回だけだという。

45年前の音楽といえば

中学の時に僕の周りで流行ってた音楽といえば、…誰だっけ?…年を取るとはこういうことなのだよ…。
YMO、中森明菜、松田聖子、石野真子、…なかなか思い出せないもんですね。中学の時かぁ。

で、佐野元春さんですが、何をきっかけにこの人の音楽を聴くようになったのかは、今はもう思い出せない。…ラジオだったのかなぁ…。

実際に聴きだしたのは高校生になってから、かもしれない。

アルバムも何枚か買いました。ジャケットで記憶にあるのが中央に黒縁眼鏡の佐野元春さんが写っているやつかな?たしか「SOMEDAY」が入ってるアルバムだったと思います。

アルバムのタイトルも「SOMEDAY」だったかな?

思い出せる曲を挙げてみる

今思い出せる曲としては、

  • ガラスのジェネレーション【♪ガラスのジェネレーション、さよならレボリューション~♪とかの歌詞があったと思う、あと♪つまらない大人にはなりたくない~♪もこれだったっけ】
  • アンジェリーナ【♪Ohアンジェリーナ、君はバレリーナ~♪とかの歌詞があったと思う】
  • SOMEDAY【なんだったっけ、…♪この胸にSOMEDAY、誓うよSOMEDAY~♪とかの歌詞だったっけ?】
  • スターダストキッズ【♪真夜中の扉に足をかけて~♪とか♪乾杯♪とかの歌詞があったと思う】
  • ヤングブラッド(ヤングブラッズ?)【♪争ってばかりじゃ人は悲しすぎる~♪とかの歌詞があったと思う】
  • 約束の橋【♪今までの君は間違いじゃない~♪とかの歌詞があったと思う】
  • MaryChristmas time in blue(タイトルあってるかな?)【♪お金持ちの人も、お金のない人も~♪とか♪教えてる人も、教えられてる人も~♪、♪MaryMaryChristmas、トゥナイゴナビオーライッ♪の歌詞があったと思う】

もっとあるだろう、自分!聴けば「そうそうこれも!」とかなるんでしょうが…。

アナログレコードだと「約束の橋」が入ってるのが最後に買ったアルバム。あとは社会人になってからCDを何枚か。

もう今はどこにしまったか分からず、手元にないのだ。

たまには思い出にふけるのもいいもんだ

ラジオを聴いていると、たまに昔の曲が流れたりします。

すると、それがスイッチとなり、当時のことを思い出したりしますよね。

嫌な思い出がある方や、良い思い出しかない方や人それぞれだと思います。

幸い僕は嫌な思い出とリンクしている曲がほとんどないです。都合よく思い出さないだけかもしれませんが。

過ごしやすい暖かな日差しのある部屋の中で、コーヒーを飲みながら昔の曲を聴きノスタルジーに浸るのもいいもんだ。なんてね。

うん、手元に曲がないな。

しかし69歳か。カッコいいな。

どへばあった風になれるんだべ?(どうやったらあんな風になれるんだ?)

と、懐かしくも嬉しくもなった、普通のおっさんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました