AdobeCCのプラン変更により値上げか!?いつから?

PC・Web関連

Adobe Creative Cloud コンプリートプランが、変更されるとのことです。

日本での価格改定は2025年8月1日以降の更新日から適用されます。北米では2025年6月17日から改定されているようです。

Creative Cloud コンプリートプランの個人版は、価格と機能についてどのように変わるのでしょうか。

Creative Cloud コンプリートプランPro版Standard版の2つになるようです。

価格はそれぞれPro版が\9,080/月、Standard版は\6,480/月となります。

もう少し見ていきましょう。

7月15日現在、コンプリートプランの方は、Pro版として既に利用可能なようです。アカウントを確認したところ、生成AIの標準機能が「無制限」に、クレジットの上限が「4,000」になっていました。
いつから利用可能になったんだろう、気づきませんでした。

(Adobeの最終更新日が2025年7月9日の時点での情報です。)

新しいプラン名

新しいプラン名は「Creative Cloud Pro」と「Creative Cloud Standard」です。

Creative Cloud ProはCreative Cloud コンプリートプランの後継版となり、Creative Cloud Standardは新たなプランとなります。

Creative Cloud ProCreative Cloud Standard
デスクトップアプリ利用可能利用可能
モバイル・WEBアプリ利用可能一部制限あり
標準の生成機能無制限25クレジット/月
プレミアム生成機能4,000クレジット/月なし
Firefly ボード(beta)利用可能利用可能
アドビ以外の生成AI使用利用可能利用不可
クラウドストレージ100GB100GB

この2つのプランの一番の違いは、生成AIに関することと言えるのではないでしょうか。

デスクトップアプリはどちらも利用可能ですが、モバイルアプリやWebアプリに関してはStandard版は基本機能のみの利用、若しくは利用できないといったように一部制限されるようです。

標準の生成機能に使える生成クレジット数が、Standard版は「25クレジット/月」に対してPro版は「無制限」となっていますね。

標準の生成機能とは、PhotoshopやIllustratorの生成塗りつぶしや、画像生成などがあります。

標準の生成機能
  • Photoshop
    画像生成、生成塗りつぶし、生成拡張、背景を生成
  • Illustrator
    生成塗りつぶし(シェイプ)、生成再配色、ベクター生成、パターン生成
  • InDesign
    テキストから画像生成、生成拡張

また、プレミアム生成機能に使えるクレジット数にも違いがあります。
プレミアム生成機能とはFireflyの動画生成や音声の翻訳、Premiere Proの生成延長機能といった生成AIです。

プレミアム生成機能
  • Firefly
    動画生成や音声の翻訳
  • Premiere Pro
    生成延長機能(任意のクリップにフレームを追加)

この機能はStandard版は使用できませんが、Pro版だと「4,000クレジット/月」となります。

これで動画を作成するとなると、24FPSで540pの場合「20クレジット/秒」ということから、この場合5秒の動画なら40本生成できます。(2025年7月3日時点)
※FPS:1秒間のコマ数と考えればいいかと。24FPSは1秒間を24コマの画像で構成されている。

コンプリートプランの時は、Fireflyのプランを購入しなければなりませんでしたが、Pro版だと最初から動画生成ができるのは嬉しいですね。足りない分はFireflyのプランを追加購入ということになりそうですね。

以前の記事『Adobe Fireflyの無料版で画像が作成できる回数について』では、動画については触れていませんが、お試しとして2回動画生成できました。その後、コンプリートプランであっても動画の生成はできませんでした。

価格について

個人向けの年間契約で月々払いでは、Standard版は\6,480/月、Pro版は\9,080/月です。

学生・教職員版はPro版のみとなり、新規の場合は\3,280/月、2年目以降の更新価格は\4,180/月です。

なお、Standard版はAdobe公式サイトのみの販売のようです。

7月25日まで、半額セールをしています。

Adobe公式サイトでは、新規購入者を対象に年間プランの一括払いだとCreative Cloud コンプリートプランが通常\86,880円/年のところ\43,440円/年です。
Amazonでは\78,982円のところ\43,000円となっています。
※税込み価格です。

Amazonでは「新規対象キャンペーン」とありますが、1人1回まで購入できます。
これはAdobeCCを持っている方でも、今回のキャンペーンで購入するのは1回のみOKということです。更新用に購入できそうですね。

7月25日までですのでご購入される方はご注意を!

Adobe公式Amazon期間
Creative Cloud
コンプリートプラン
86,880円/年
43,440円/年
78,982円/年
43,000円/年
7月25日まで

コンプリートプランが今後はPro版として利用できますので、お得と言えますね。

まとめ

今回の改定によりコンプリートプランは、Pro版とStandard版の2つのプランとなりました。

生成AIは使用しない方はStandard版で十分なのかもしれません。ですが、PhotoshopやIllustratorで生成機能を使う場合もあるのではないでしょうか。

Standard版がお得に思えますが、使わない月もあるとはいえ25クレジット/月は少ないようにも感じます。

1回で気に入ったものが生成されればいいのですが、試行錯誤していると、あっという間に25クレジット消費しそうですよね。

しかもStandard版はAdobe公式サイトだけでの販売となりますから、セールが今後もあるのか少し不安でもあります。

Standard版を購入して、どうしても必要な月だけFireflyプランを追加で購入、もありですね。

しかし今後もAmazonでセールがあるなら、一番おススメと言えるかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました