SMS詐欺?「こんにちは、突然のご連絡をお許しください。

お役立ち情報
記事内に広告が含まれています。

7月のある日に届いたメッセージが「こんにちは、突然のご連絡をお許しください。」から始まっていました。

送られてきたメッセージの一部

オンライン求人プラットフォームの履歴書を見た採用担当者からのメッセージだという。

こんなメッセージが届いた方はいませんか?

返信したほうが良いのか迷われている方もいるかもしれませんね。

結論を言うと、これは詐欺の可能性が非常に高いです。注意しましょう。

どう見ても会社名とかけ離れているメールアカウント名に加えて、最後はLineから連絡してだなんて怪しいです。

大手の人材派遣会社が、SMSで求人の案内を送ることはありません。

実際に届いたメッセージに対しての注意喚起を含めた内容です。

「こんにちは、突然のご連絡をお許しください。」採用担当者からのメッセージ

僕には2通メッセージがきました。

文章は社名と採用担当者名、文末最後のLine IDが違うだけですが、それ以外は同じ文章でした。

こんにちは、突然のご連絡をお許しください。
私どもは○○○○(○○○○)の採用担当、△△△△と申します。
いくつかのオンライン求人プラットフォームであなたの履歴書を拝見し、その優れたご経歴が当社の募集条件に非常に適していると感じました。
この度、ぜひお仕事のご案内をさせていただきたく、ご連絡差し上げました。
これは非常に魅力的なリモートワーク(パートタイム/フルタイム)であり、取引先データを更新し、露出度や予約数を向上させるお仕事です。無料のトレーニングも提供しております。
収入目安:1日の収入は10,000円~20,000円程度が見込めます。試用期間中の基本給は10万円で、5日ごとにボーナスが支給されます。試用期間終了後は、月給80万円が支給されます。
応募条件:
・23歳以上の方
・ご興味のある方は、Line: ×××× までご連絡ください。
皆様のご応募を心よりお待ちしております!

こういう内容でしたが、所々文章がおかしいですよね。

タイミーから「こんにちは、突然のご連絡をお許しください。」のメッセージ

「こんにちは、突然のご連絡をお許しください。」から始まるこのメッセージは、Taimee(タイミー)の石川さんと名乗る人物からでした。求人関係の履歴書を見たという。

実際に僕は求人サイトに登録した覚えはありますが、それでも不自然さを感じました。
「優れた経歴」???

普通「○○○○様」とあってもいいようなもんだけど、それが無い。履歴書を見たなら尚更ですよね。

よ~く文章を見ると他にもおかしな点があるし。

で、そのまま無視していたら、翌日に他の企業を名乗ってまたメッセージが来ました。

ハーモスから「こんにちは、突然のご連絡をお許しください。」のメッセージ

2つ目に届いたメッセージはHRMOS(ハーモス)の上野さんだという。

1つ目の文章と同じ内容で、社名と採用担当者名、文末最後のLine IDが違うだけです。

2つとも実在する企業ではあるものの、同じ内容のものが来れば怪しいと疑いますよね。

しかもこんなに高収入だと、信用しない方が良いのではないでしょうか。いま一度よく考えましょう。

ハーモスからは注意喚起のページが出されています。

平素は、格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

直近、株式会社ビズリーチを装った不審なメール(SMS)が増加していることが確認されました。

現在確認されている偽のメールは、ビズリーチやHRMOSの採用担当がスカウトを送信しているように装っていますが、弊社とは一切関係がございません。

弊社の人事・採用担当者からのメールはすべて「@bizreach.co.jp」のドメインから送信されます。SMSでメッセージを送信することもございません。
ビズリーチやHRMOSの採用担当を名乗り、上記のドメイン以外が送信元となっているメール(SMS)は、削除していただきますようお願いいたします。

本件に関してご不明な点がございましたら、株式会社ビズリーチまでお問い合わせください。

「ハーモス:【重要なお知らせ】ビズリーチやHRMOSを装った不審なメールに関する注意喚起」より引用

他の企業例もあるようです

調べてみると、他の企業になりすましていて、複数あるようですね。

ただし、社名と採用担当者名は決まった名前というのが共通のようです。

今回僕に来たメッセージで言えば

  • Taimee(タイミー):石川 怜奈
  • HRMOS(ハーモス):上野 佳奈

というのがセットのようです。

求人サイトに登録している方は疑問に思わず返信してしまいそうですが、届いた方はくれぐれも安易にLineしないように用心してください。

メッセージが送られてきたときは、Taimee(タイミー)が「@outlook.my」、HRMOS(ハーモス)が「@hotmail.com」のアカウント名でした。
「.my」はマレーシアのドメインのようです。

まとめ

最初は「この求人サイトに登録したっけ?」と思いましたが、文章をよく見ると誰宛に送っているのか書いてないし文章も不自然で怪しい。

詐欺メールと判断し無視していたら、同じ内容のものが社名と担当者名が違うものが届きました。

どうやらメッセージアプリ「iMessage」からのメッセージでした。

ということはiPhoneユーザーをターゲットにしたのでしょうか?

「こんにちは、突然のご連絡をお許しください。」から始まるこのメッセージは複数の企業例があるようです。

これはごく最近の事例のようで、メッセージが届いた方は安易に返信しないようにした方が良いでしょう。

人材派遣会社が、SMSで求人の案内を送ることはないので無視しておきましょう。

この記事が参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました