青森ねぶた祭りまで1か月を切りました。だんだんと青森ねぶた祭が近づいてきましたね。
今年の青森は例年と違いすでに暑い日が続いていますが、ねぶた制作にも熱を帯びていることでしょう。
青森には『ねぶたラッセランド』という、ねぶたを制作する小屋があります。そこではガイド隊が、ねぶたの案内をしています。
「青森に来たけど、時間の都合でねぶた祭が観ることができないよ。」て方は、ラッセランドに行ってみてはいかがでしょうか。
そんなラッセランドについて、少し紹介したいと思います。
場所:アスパムを目指そう
『JR青森駅東口』から徒歩8分位に『青森観光物産館 アスパム』があります(HPはこちら)。
県外の方だとテレビなどでご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
三角形の建物です。そう『△』です。
アスパムへは青森駅東口を出て左方向(『ねぶたの家ワ・ラッセ』があります)のベイブリッジ方面から行くのもいいですが、東口からまっすぐ新町道りに向かい、4つ目の信号の交差点を左に向くと三角形の建物が見えます。

ここからだと、ほぼ真正面に見ることができますので、この景色は僕は割と好きです。
アスパムには青森のお土産や体験コーナーがあります。食事もできますよ。
このアスパムに隣接する青い海公園内に、『ねぶたラッセランド』というねぶたの制作小屋が並んでいます。今年は23もの小屋があるようです。
ラッセランドでねぶたのガイドを楽しもう
このラッセランドでは、ボランティアによるガイド案内(無料)が既に始まっていて、8月6日(水)まで行われます。
ここではねぶたの歴史やねぶた制作などを解説してくれます。
アスパムの裏側付近にねぶた小屋案内受付所がありますので、直接申し込むことができます。事前予約も可能とのことです。
個人のお客様が対象で1人のガイドに定員は10名ということです。なお、ツアーなどの団体客は受け付けていないようです。
注意事項もあるので、ガイドさんの指示に従っていただけるよう、ご協力をお願いいたします。
完成前の写真撮影も禁止のようですよ。
ガイド案内
期間:2025年7月1日(火)~8月6日(水)
時間:10:00~15:00(12:00~13:00は休憩のためガイドはできません)
最終受付時間は午前と午後それぞれ11:30と14:30だそうです。
またガイドの時間は約20分とのこと。
確実とは言えませんが、状況によっては小屋の中も案内していただけるようですので、興味のある方は行ってみてはいかがでしょうか。
青森市内に住んでいた時は、一度も行かなかったなぁ。行けばよかったと今更ながら思ったりしてます。
コメント